【2023/4】ひたすら歩き回ったトビリシの観光編を。
リケ公園にあるよくわからない謎建築を眺めつつ(覗いてみたが使われている様子はなかった)
メテヒ教会へ。この教会もだが、教会の横に建ち並ぶ建造物もまたすごい。そんなに断崖絶壁ぎりぎりを攻めなくても。教会や大聖堂の屋根は円錐形が多いが、コーカサス地方独特なのだろうか、とても可愛い。
ここトビリシには温泉もある。入ってはないが、アバノトゥバミ浴場を見に行ってみる。ポコポコとした丸い屋根がこれまた可愛らしい。温泉といえば日本のイメージが強く、日本は温泉地の数が世界一なので温泉大国には間違いないが、温泉自体はわりと世界あちこちにある。
坂を登りナリカラ要塞へ。ロープウェイでも行けるが散歩がてら歩く。高台にあるので眺めがいい。
要塞は登れるが、高いし狭いのでなかなかのスリル。手汗べちょべちょになりながら登った。
旧市街には絵本から出てきたかのような時計台があったり、
きれいな藤棚があったり、
高台に登るとまた街が一望できて息を呑む。
ルスタヴェリ通りを歩いていると、オペラ劇場があったり、マーケットも開催されていて賑わっていた。
川の向こう側に一際目立つ大きい大聖堂、サメバ大聖堂へ。どこからでも目に入るとにかくでかい大聖堂!夕日に照らされて黄金に輝く大聖堂もまた美しかった。2004年に完成したジョージア正教会の総本山なのだそう。
(大聖堂バックにタイTシャツ。タイは大好きなんだけどねえ)
夕暮れ時のピースブリッジもまたいい!が、なんかちょっとミスマッチ感はある。旧市街側と新市街側を繋いでいる橋。
街を歩いていると、反ロシアの落書きが目に入る。バトゥミでもあったがここトビリシの方がひどいように思う。
2022年2月ロシアのウクライナ侵攻以降、多くのロシア人が徴兵を恐れジョージアに流入してきている。国と個人はもちろん全くの別物ではあるが、これを見たロシア人はきっと嫌な気持ちになるよなあ。宿ではロシア人のおじさんとウクライナ人の若い子が一緒に食卓を囲み仲良さげにごはんを食べているのになあ。
産地をチェックせず何気なく買った缶ビールを宿で飲んでいると、それロシア産のビールだよ!と嬉しそうに教えてくれたロシア人おじさん。別のロシア人おじさんは、わたしが挨拶をしてもずっと無視、一切ニコリともしない。(これは国民性?)それでもめげずに挨拶をし続けていると、無言でピースをしてくれるようになった✌世界平和だなんて綺麗事かもしれないが、そんな日がいつか来るといいなと思う。
観光から話がそれてしまったが、それたついでに、最後に感動したジョッキの話を。
おわかりいただけただろうか?これすごくない?!親指置きがあるジョッキ!こんなの初めて見たんだが日本にもあるんだろうか?全世界これにしてほしい。安定感が半端ない。飲み手のことをとてもよく考えてくれている。「親指よ、あなたの居場所はここやで」と導いてくれているかのようだ。
ここで食べた、挽肉のかたまりグリルをくるくる巻いて食べるカバビというものも、スパイスがきいていてめっちゃくちゃ美味しかった!そしてビールとの相性120%👍
▼ブログランキング参加中です。よければポチッとよろしくお願いします!